インターネット回線の引っ越しに伴う手続きについて
現在使っているインターネット回線がある人も、引っ越しに伴い移転手続きや解約して新規契約を検討している人も多いかと思います。
特にフレッツ光やauひかりなどの固定回線を利用している人に向けた手続き方法となっています。
まずは移転手続きをするのか解約をするのかを考える必要があります。
引っ越しの移転手続きについて
引越し後も現在のインターネット回線を継続して利用しようと考えている人は移転手続きをする必要があります。
移転手続きのメリットは2年以内の解約なら違約金がかかりますが、移転なら解約違約金を支払う必要なしで引越し先でインターネットを開通できるという点です。
回線業者にもよりますが、移転手続きは引っ越し1ヶ月前辺りから申し込んでおかないと、入居してもインターネットが使えない期間を作ってしまいかねません。
移転手続きはWEBからの受付と電話からの受付が行われています。回線業者によっては電話でしか受け付けていない場合もあります。
また賃貸マンションに引っ越し予定の人は、現在使っている回線がフレッツ光以外の回線である場合は移転出来ない可能性があります。
マンションが指定している回線と現在契約している回線が違う場合には移転手続きすることができなのであらかじめ確認しておくようにしましょう。
移転の場合は新規契約の際に貰えるキャッシュバックなどを貰うことができないのがデメリットになります。
解約の手続きについて
解約の手続きは回線業者にもよりますが、基本的に電話での受付のみとなっている場合が多いです。
また解約する時には回線業者への解約の申し込みと、プロバイダーへの解約手続きの両方が必要になります。
インターネットの2年契約は自動更新が基本なので、どちらかを解約するのを忘れて契約が更新されていた場合は更に解約違約金がかかってしまいかねません。
2年以内の解約は解約違約金がかかります。また工事費を分割で支払っている場合は解約に伴い、残っている工事費を一括で支払わなければいけません。
解約違約金は利用している期間が短ければ料金は高く、長ければ安くなっていきます。自分が今何ヶ月目なのかも確認しておきましょう。
解約か?移転か?どのように考えるべきか
解約して新たに新規契約する場合と、移転して継続して利用するのかを決めるかどうかはどちらの方が得をするのかで決めるのが一般的です。
回線業者によって解約違約金が違ってきますので自分で計算してどの程度お金が必要になるのかを把握しておく必要があります。
また新規契約のキャンペーンとしてどのような特典を貰うことができるのか、割引はどのくらいなのかなどを計算して判断していくことになります。
解約の際に解約違約金もかからない、工事費も払い終わっているような状況の場合は移転ではなく新規契約の方が当然お得になります。
まずは回線業者とプロバイダーに連絡を取り、解約にかかるお金を聞いてみましょう。
聞いた金額に対して、新規キャンペーンでどれだけの特典を貰うことができるか?を差し引いて判断しましょう。
WIMAXの引っ越しの手続きについて
WIMAXの引っ越しの際に必要となる手続きは特にありませんが、契約したプロバイダーの公式サイトのマイページから住所を変更しておきましょう。
WIMAXはモバイルルーターを新居に持ち運ぶだけでインターネットに開通するため、特に面倒な手続きは必要ありません。
光回線を探している人はこちら 光回線のおすすめWEB代理店を比較しています。
WIMAXを探している人はこちら WIMAXのおすすめプロバイダーを比較しています。