そこまで気にする必要のないWIMAXの速度制限詳細
WIMAXなどのモバイルルーターには速度制限があるということを知っている人は多いと思いますが、各社速度制限の内容は異なります。
速度制限の詳細を知らずにWIMAXに契約した場合に、使用用途によっては「契約するんじゃなかった」ということになりかねません。
しっかりとWIMAXの速度制限について理解しておきましょう。
まず初めに以下のような使い方をする人はWIMAXは不向きです。
- オンラインゲーム
- 高画質動画再生
- テレビ会議
上記のような使い方を頻繁にする人は通信量が多いためすぐに速度制限にかかってしまうので速度制限などがない固定回線がおすすめです。
WIMAXの速度制限について
- ギガ放題プラン直近3日間で10GB以上の利用で翌日の夜の18時頃〜翌2時まで1Mbps前後の速度制限
- 通常プラン月間7GB以上の利用で128kbpsの速度制限
- au4GLTE利用時月間7GB以上の利用で128kbpsの速度制限
速度制限に関しては上記のようになっており、かなり速度制限に関しては緩いです。
大抵の人がギガ放題に契約されると思いますが、オンラインゲームや高画質動画再生、テレビ会議など通信量の多いことをしなければ速度制限をあまり気にする必要はないです。
ギガ放題の場合は速度制限にかかっても翌日の夜の18時頃〜翌2時までの8時間ですし、youtube動画やニコニコ動画を視聴できるレベルです。
速度制限後の速度は約1Mbpsとの公式発表がありますが、実際には1Mbps〜3Mbps、早ければ6mbpsほどの速度が出ています。
10GBってどのくらい?
月間無制限のギガ放題に契約する人がほとんどの中、気になるのは直近3日間で10GBの速度制限じゃないでしょうか。
果たしてどのくらいの使うと10GBの通信量を超えてしまうのかという部分だと思います。
10GBの目安としてPCを利用した場合の通信量を以下に紹介しておきます。
- WEBページ約4000回
- テキストメール(300文字)333333通
- youtube超高画質約7時間
- youtube高画質約16時間
- youtube標準画質約47時間
- youtube低画質約83時間
- グーグルマップ約1000回
10GBもあればかなり色々なことができますし、3日間で10GBなので普通に利用していればほぼほぼ問題ないと思います。
速度制限を回避するためには
速度制限はあまり気にする必要はないと思いますが、使い方によっては十分速度制限になる可能性はあります。
そのためできるだけ速度制限を回避するためには固定回線との併用と、3日間で使用した通信量を把握しておくことが大切です。
自宅に固定回線がある人は自宅では固定回線を利用し、外出先でWIMAXを利用するなどして上手くWIMAXを利用していくことが通信制限回避のポイントです。
通信量の把握に関してはWIMAXの端末によっては通信量カウンターが付いていますのでそちらで確認することができます。
光回線を探している人はこちら 光回線のおすすめWEB代理店を比較しています。
WIMAXを探している人はこちら WIMAXのおすすめプロバイダーを比較しています。